直到公元1875年,明治政府頒布了“姓氏法”,才規(guī)定人人必須擁有姓氏。但當(dāng)時(shí)的平民百姓大多不識(shí)字,于是只能隨意為自己“編”姓----如周圍有山有田,就姓山田;有山有川,就姓山川……一下子全國(guó)出現(xiàn)了多如牛毛的姓氏,而且一直沿用至今。
藤原家
五攝政家
近衛(wèi)家?九條家?二條家?一條家?鷹司家
公家
大納言マデ宣任ノ例多キ舊堂上(中納言任官直后に大納言に上った家)
大臣家 - 嵯峨家(后侯爵)、三條西家、中院家
堂上家 - 飛鳥井家、姉小路家、油小路家、正親町家、勧修寺家、烏丸家、甘露寺家、滋野井家、清水谷家、清閑寺家、園家、中御門家(后侯爵)、庭田家、橋本家、葉室家、東久世家、日野家、広橋家、坊城家、松木家、萬里小路家、室町家、山科家、冷泉家、鷲尾家、柳原家
升爵 - 大原家(大原重明)、沢家(沢宣嘉)、壬生家(壬生基修)
武家
徳川舊御三卿、舊中藩知事(現(xiàn)米五萬石以上)
御三卿 - 清水徳川家(后爵位返上)、田安徳川家、一橋徳川家
大名家 - 備后福山藩阿部家、筑后久留米藩有馬家、近江彥根藩井伊家、出羽米沢藩上杉家、筑前小倉(cāng)藩小笠原家、豊前中津藩奧平家、播磨姫路藩酒井家、出羽莊內(nèi)藩酒井家、若狹小浜藩酒井家、筑后柳河藩立花家、伊予宇和島藩伊達(dá)家(后侯爵)、陸奧仙臺(tái)藩伊達(dá)家、陸奧弘前藩津軽家、伊勢(shì)津藩藤堂家、美濃大垣藩戸田家、豊后岡藩中川家、陸奧盛岡藩南部家、伊予松山藩久松家、下総佐倉(cāng)藩堀田家、越中富山藩前田家、越前福井藩松平家(后侯爵)、出云松江藩松平家、上野前橋藩松平家、讃岐高松藩松平家、越后新発田藩溝口家、大和郡山藩柳沢家、対馬厳原藩宗家、肥前平戸藩松浦家
升爵 - 肥前大村藩大村家、石見津和野藩亀井家、信濃松代藩真田家、日向佐土原藩島津家、信濃龍岡藩大
給家
その他
僧侶(世襲門跡家) - 大谷家(東本愿寺)、大谷家(西本愿寺)
新華族
國(guó)家ニ勲功アル者
勲功者 - 伊藤家(后公爵)、井上家(后侯爵)、大木家、大山家(后公爵)、川村家、黒田家、佐佐木家(后侯爵)、副島家、寺島家、広沢家、松方家(后公爵)、山県家(后公爵)、山田家、吉井家
追加 - 板垣退助、大隈家(后侯爵)、勝家、后藤家、伊地知家、小松家、東郷家(后侯爵)
升爵 - 樺山家、野津家(后侯爵)、陸奧家、土方家、佐野家、林家、伊東家、奧家、黒木家、小村家(后侯爵)、佐久間家、乃木家、山本家、香川家、田中家、児玉家、桂家(后公爵)、林家、寺內(nèi)家、渡辺家、長(zhǎng)谷川家、內(nèi)田家、珍田家、伊東家、平田家、牧野家、加藤家、清浦家、后藤家、金子家